code

スポンサーリンク
code

PHPでエラー文「Namespace declaration statement has to be the very first statement or after any declare call in the script」と出た

PHPでエラー文「Namespace declaration statement has to be the very first ~」と出たので備忘録として残しておきます。名前空間の宣言の時だけ気を付けるものだと考えられます。
code

競技プログラミング「AtCoder」をJavaScriptでやってみた その7

AtCoderをJavaScriptでやってみた”その7”です。ABC-176~172のB問題を5問解説しています。3重ループも登場し難易度高めでしょうか?174Bも平面上の点や距離など平方根が出ると数学的で手が進まないですよね...
code

PHPで途中のページ番号を「…」で省略のページネーションを作った

PHPで全ページ番号表示ではなく途中のページを「…」で省略のページネーションを作りました。「1,...,3,4,5,6,7,...,10」といった形です。完成されているコードをもとにcssで装飾するためclassを付けた関係で若干の変更
code

PHPでいいね機能を作った、その過程と苦戦… SQL文が難しい

PHPで"簡単SNS"を作っています。プロフィール画面の次に「いいね機能」を実装したのでその過程を記しておきます。お手本コードとデータベースの構造も似ていましたが、だいぶ苦戦したのはSQL文の記述の理解が足りないからでした。
code

競技プログラミング「AtCoder」をJavaScriptでやってみた その6

競技プログラミング「AtCoder」をJavaScriptで解説の第6弾は181-177のB問題です。180ではreduceも使いますが、なかなかイメージしにくいので初期値無しの本問がいい練習になります。177は紙などに書かないと厳しい...
code

競技プログラミング「AtCoder」をJavaScriptでやってみた その5

競技プログラミング「AtCoder」をJavaScriptで解説 その5はABC187~183B問題です。配列を結合するconcatも出てきますが、この後もなかなか使う機会はないです。185Bのカフェ充電問題が難関になるはずです...
code

競技プログラミング「AtCoder」をJavaScriptでやってみた その4

競技プログラミング「AtCoder」をJavaScriptで解説の続きです。今回はABC193~188のB問題です。そろそろB問題にも慣れてきた頃でしょうか?toLowerCaseとtoUpperCaseが出ますが他の問題ではまだ出番がない
code

競技プログラミング「AtCoder」をJavaScriptでやってみた その3

競技プログラミング「AtCoder」をJavaScriptで解説、ABCのB問題だけですが、202B~194Bまでの8問です。実行時間よりも分かりやすいコードを優先してます。197のマス目oxはパス...テトリスの当たり判定のようなものです。
code

競技プログラミング「AtCoder」をJavaScriptでやってみた その2

AtCoderをJavaScriptでやる人に向けて、ABCの207A-B, 206A-B, 205B, 204B, 203Bをコードも含めての解説です。実行時間などはそこまで早くないですが、JavaScript初心者でもわかるようなコードです
code

競技プログラミング「AtCoder」をJavaScriptで始めてみた

競技プログラミング「AtCoder」をJavaScriptで始めてみたので、概要・始め方・実際の問題解説まで記しています。まずは標準入力を自分のコードにどう落とし込むのか、で躓くかと思いますが、何問かやっていくうちにペースが掴めるはずです
スポンサーリンク