2020/9/18
こんにちは、はじめまして
早速ですが、何を書こうか悩んでますよ。いきなりそんな…
このブログを立ち上げた理由でも書いてみましょうか。
なんでブログを始めるのだろうか
- WordPressを使ってみたかった
- ライティング能力とはどんなものだろう
- SEO・webマーケティングをお勉強
- アフィリエイターという領域へ
自己紹介というのは、あまりするつもりはなかったのですが、僕は今プログラミングを勉強していまして、その過程でWordPressやらアフィリエイターという言葉に出会いました。
ブログというものの存在ぐらいは知っていましたが、誰かのブログの熱心な読者になったこともなく、もちろんSEOやSSL化なんて聞いたことなかったわけです。
1.WordPressを使ってみたかった

✔圧倒的普及率
ランサーズやクラウドワークスなどでは「WordPress案件」なんて呼ばれる仕事もあるくらい、特にWeb制作の現場ではWordPressは重宝されているそうでして、CMSの60%を占め、世界中に存在するWebサイトの35%がWordPressで出来ている、とのこと
CMSというのはWebサイトを簡単に作れちゃうよ、運営できちゃうよ、という便利ツールです
「それはやっとかなきゃマズいんじゃない」ということで、手を出してみた、そんなカンジですね
もちろん世の中にはさまざまなWeb制作の現場があり、ツールも正確にはいくつあるのか把握できないほど存在しているはずです。
今、こうしている間にもどこかの誰かが「第二のWordPressをつくってやる!」と燃えていることでしょう。
しかし、僕の場合はそれではありません…もちろんです、そういう方はWordPressを使ってサイト・サービスをばんばん作ってきたWordPressマスター達なのですから。
歴数か月の僕は「WordPressってどんなかな~?」で十分だと判断しました。
✔今の立ち位置

何かを始めるのに「早すぎる」「遅すぎる」はない!…と思うようにしていますが、実際にはあると思います、「今から相撲始めて、横綱目指す!」はさすがに「遅い」「無理」です
ただWeb系・インターネット系の勝負なら大丈夫かなと言える気がします。
その業界で仕事をしたこともなく、明確な根拠はないですが、少なくともWordPressを始めるのに「それは君~まだ早いよ~」と言われることはないでしょう
僕のスキル面ではHTML,CSSくらいは使えます、Progateは約2か月、ドットインストールは今も月1000円払って、「あれはなんだったかな~」と調べにサイトを訪れています。
「Progate、ドットインストールのその先」として挙げられることが多い、模写コーディングやポートフォリオも作りましたが、プログラミング初心者あるあるでしょうか、「できた~……それで?」によく陥ります。
つまり、やっとのこと作った成果物、それを「次はどうしよう?…あ~みんなが見えるようにするのか」になったのですが、公開するとなると…どうするの?
もちろんまた別の勉強が必要になります。PHPやMySQLといった言葉はチラッと聞きますし、データベース周りの知識と言われるたぐいですね
✔便利の裏に…覚えておくこと

実際にこうやって一応WordPressを使えて、記事を書き、公開出来ているわけなので、「いける、よしよし」
…と思ってしまうのが、便利ゆえの怖いところです。
なぜならバックエンドと呼ばれる部分を考えずに、公開出来るということは
「できてしまっている」と表現することもありますね
ユーザーの目に見える部分をフロントエンド、それに対して見えない部分をバックエンド、と大雑把に分けることができます。
フロントエンドとは骨組みを作り、レイアウトや装飾を施すことです。
「ここの文字の色は青、太字」「段落分けて、ここが見出し」とこれはプログラミングを全く学んだことがない方でもイメージしやすいのでは?
バックエンドとは…と言っても、僕自身まだ本格的に学んでいないので、ペラペラな知識ですが、
「この記事・コメント保存して」「どこに?」「データベースに」
「記事がクリックされたよ、持ってきて」「どこから?」「データベースから」
例が悪かったですか、つまり裏方としてシステムを支えています、データの保存や処理を担当している大事なポジションです。
そのバックエンドの部分を知識が無くてもWordPressは始めのうちは不満なく使えてしまうのです。もちろん、PHPなどのプログラミング言語を扱えるに越したことはありません。
(使ってみて思いましたが、フロントエンドの知識がなくてもブログを運営する分には支障なさそうかな)
便利なものはどんどん使っていくべきだと思いますが、今どのくらいの知識・過程をすっ飛ばしているのか、それものちに分かる日が来ることを信じて、プログラミングの勉強も並行していくつもりです。
「いや~あの時そこまでしてくれてたのか、ありがとうWordPress!」と言えるのはいつだろう
✔一番人気ということは…山のような情報量でした
「WordPressとはどんなもの?」で始まったこのブログですので、はてなブログ、FC2ブログ、Blogger、ライブドアブログ、Amebaブログなどの無料ブログはさておき、
WordPressでブログを始めるとなると、「ドメインやレンタルサーバーが必要だ」となりました。
「え?お金かかるの…JavaScriptとかRubyとかプログラミング言語のひとつじゃないの…」と、そこからわかってなかったわけですが、ドメインもサーバーも当然知らないので、
「WordPress 始め方」「WordPress ブログ」とググりました。
ものすごい情報量でした。レンタルサーバーも年間1万円前後掛かりますので、損はしたくないし…困るくらいの情報量でしたが「やらなきゃわからん」と飛び込むことに。
完全ガイドやらロードマップに従って、進めていくと、あっという間にブログが始まっていました。
人気ゆえの情報量は助かりました。初心者がぶつかる「ん?」「あれ?」なんて問題はググれば、サッと出てくる時代が来たということでしょう

まとめ:功罪両面を意識して、コツコツと
- 普及率がすごい → 使わな損
- 自分の現在地 → いいタイミングだと
- 覚えておくこと → 常に勉強に繰り返し
- 情報量 → 助けは転がってる
要は慣れです。何事も使わなきゃ、使えるようにはならないし、WordPressの操作をミスしても、命までは取られません
「1,WordPressを使ってみたかった」しか書いてないですね、失礼いたしました。
が、あまり長くても読みにくいのでこの辺で、、、続きはまた
記事1本目なので使いこなせていなくても、大目に見てください、では、、
コメント